【一人暮らしのススメ】実家暮らし20代後半の友人に伝えた5つのメリット

これは、実家暮らしを続けていた20代後半の友人に「一人暮らしっていいよ!」と伝えるためにまとめた内容です。一人暮らしをするか迷っている方や一人暮らしをなかなか始めない人への説得の役に立てば嬉しいです!
一人暮らしを始めた友人

友人は一人暮らし未経験のこどおじ(子ども部屋おじさん)・恋人なし(3年以上)です。
そして最近では、毎日が同じことの繰り返しで退屈さを感じていると言っていました。
実家を出ない最大の理由は「子はかすがい」とのこと。
両親の仲が悪く自分が家を出たら離婚してしまうんじゃないかと心配していました。
でもこのメリットを読んで半年後に引っ越しを決意!現在は引越し準備中
一人暮らし5つのメリット
- 家事ができるようになる
・洗濯・掃除・料理など、生活スキルが自然と身につく
・実家に帰省した時や彼女の家に行ったときに家事を手伝えるようになる
・家事ができる男性が好きという女性も多い
・掃除や料理の効率と手段等を考えたり調べることで、知識やトークの話題も増える
→家事をすることによって魅力とトーク力も増えて、モテに繋がる - 経済感覚が身につく
・家賃・光熱費・食費などを自分で管理することで、金銭感覚が鍛えられる
・節約術や副業など、お金に関する意識が高まる
・実家暮らしでは気づきにくいお金の流れが見えるようになる
→お金のありがたみ、働く意味を再認識できる - 親のありがたみを再認識できる
・家事や生活費を自分で負担することで、今まで気づくことのできなかった親の偉大さを実感
・感謝の気持ちが自然と芽生え、親に対して今まで以上に優しくなれる
・たまに帰って食べる実家のご飯が最高に美味しく幸せに感じる!
→親に対して感謝の気持ちが増して、優しくなれて親孝行につながる - 恋人や友達を呼びやすい
・恋人や友人を気兼ねなく家に呼べる
・実家暮らしより一人暮らしの男性の方が魅力的と感じる女性も多い
・自分の空間を持つことで、交友関係も広がる
→自由に自分の家に恋人や友人を呼ぶことができ、より親密な関係になれる - 行動力がアップする
・実家では家事も買い物も親任せで、外出の必要が少ないことが多いが
一人暮らしになると、日用品や食材の買い出し等で自然と外出が増える
→その過程で新しい情報や人との出会いがあり、視野が広がる
【結論】

一人暮らしにはメリットが多くあります。
初めての一人暮らしは確かに不安ですが、ぜひ一歩踏み出してください。
踏み出した先でしか見えない世界があると思います。
一人暮らしをやってみてから、やっぱり実家暮らしに戻るのはアリだと思います。
とにかく一度はトライして欲しいです!
僕は小さな行動の積み重ねが、考え方や知識に大きな影響を与えると信じています。
この記事の内容で勇気を持って一人暮らしを始められる方がいると幸いです。
【番外編】「親を置いて出るのが可哀想…」という気持ちへのアンサー
これはあくまで個人的な意見ですが、参考になれば嬉しいです。
結論としては、実家暮らしからいきなり結婚や同棲で家を出る方が、親にとっては寂しさが大きいと思います。
結婚で家を出る前に一人暮らしを挟むことで、親も少しずつ“子離れ”の準備ができます。
一人暮らしを始めて週一回程度親へ会う→ 結婚後は月1程度会うという段階的な変化が親にとっても子どもにとっても理想的だと思います。
親のメリット

子どもが家を出ることで、1人分の家事の時間がへり親の時間や心に余裕ができます。
その時間を使って趣味を始めたり、新しいことに挑戦したりする可能性もあると思います。
→結果的に親のQOL(生活の質)が上がります。
さらに、アクティブになった親の姿を見て、自分も良い刺激を受けることができます!
親の為にも自分のためにも、ぜひ一人暮らしを始めてみてください!