煽り運転・割り込みにイライラしない方法|アンガーマネジメント

徒歩でも、自転車でも、バイクでも、車でも——
道を譲ったり、逆に煽られて譲らざるを得ない場面に出くわすことがあります。
そんなとき、ついイライラしてしまうこともありますよね。
でも、そういうときこそ大切なのが、「穏やかに過ごすマインドセット」です。
■ 怒りを手放すコツは「最初から譲る」こと

先に行きたいのに先に行かれてしまった、横入りされたなど被害者意識を持ってしまうと、どうしても怒りがこみ上げてきます。
そんな時は、最初から「お先にどうぞ」と仏のような笑顔で譲ってしまうのが効果的です。
不思議と、腹が立たなくなります。
手で「どうぞ」と軽くジェスチャーを添えると、より一層“譲った感”が出て、気持ちもスッキリしますよ。
また、譲れる自分って余裕があってスマートと思えて自分のことを好きになることもできて一石二鳥です。
煽り運転には絶対に反応しない
特に車の運転中、煽られたからといって怒りで煽り返すと、最悪の事態を招くこともあります。
そんなときは、我慢ではなく、“気持ちの切り替え”で対応するのがコツです。
■ 最終手段:「ハナミズキ」作戦

どうしても譲るのが苦手な方や譲っても怒りがおさまらない方には、日本一周で色んな車に煽られたりしながら僕が生み出し最終手段を伝えます。
その名も「ハナミズキ作戦!」
一青窈さんの名曲『ハナミズキ』の一節、
「どうぞ〜ゆきなさ〜い♪ お先に行きなさ〜い♪」
…を、心の中で、あるいは小さな声で口ずさみながら道を譲ってみてください。
不思議と怒りが消え、むしろ笑いがこみ上げてくるかもしれませんよ。
ちなみに筆者はバイクで日本一周中、よく煽られることがありましたが、
ヘルメットの中でよく大声で熱唱し、怒りを発散していました。
日常のちょっとした“割り込み”にも
このマインドセットは、レジでの順番抜かし、電車の改札での強引な割り込み、行列での割り込みなど、日常のさまざまな場面にも応用可能です。
まずは先に譲る作戦、そして最終手段はハナミズキ作戦です!
「ハナミズキ作戦」、ぜひ試してみてくださいね♪