Uncategorized

「歩きたばこ?ありがとう納税戦士!」怒りを笑いに変える裏ワザ

curiousitymen

昔の僕は、歩きたばこをしている人を見ると、どうしても腹が立っていました。自分の快楽を優先して、他人に不快な思いをさせているように感じたからです。
しかも、副流煙は主流煙よりも健康に悪影響を及ぼすと言われており、なおさら許せませんでした。
しかし、あるマインドセットを身につけたことで、その怒りがかなり和らぎました。
今回は、その考え方を皆さんと共有したいと思います。
※とはいえ、今でも匂いや副流煙は気になるので、歩きたばこの人が前を歩いていたら、全力でダッシュして追い抜きます(笑)

■歩きタバコにイラつかないマインドセット

結論から言うと、こう考えるようにしました:

「少子高齢化で納税者が減っている中、自分の健康と寿命を削ってまで、高額な税金のかかるタバコを買ってくれてありがとう。
もし肺がんなどで寿命が短くなれば、年金の支給額も減らすことができます。
喫煙者の皆さん、本当にありがとう。どうかこの事実に気づかず、これからもなるべくたくさん吸い続けてください(笑)」

少しブラックユーモアは含まれていますが、このように考えることで、以前よりもストレスを感じにくくなりました。

背景を少し説明すると──
日本では少子高齢化が進み、年金を受け取る高齢者が増える一方で、納税者の数は減少しています。そのため、年金制度の持続性が懸念されています。
そんな中、タバコを購入して多くの税金を納め、さらに自身の寿命を縮める可能性のある喫煙者は、ある意味で「高額納税かつ年金コスト削減に貢献してくれている存在」とも言えます。

こうした「自己犠牲」とも言える行動に感謝しつつ、私は心の中でこうつぶやいています。
「だから、どうか今後もなるべくたくさん吸って、高額納税&年金受給額の抑制にご協力ください」と(笑)。

■最後に

もちろん、歩きたばこが社会的に許される行為だとは思っていませんし、健康被害のリスクも無視できません。
ただ、自分の心の平穏を保つためには、こうした「見方の転換」がとても有効だと感じました。

もし、私と同じように歩きタバコにイライラしてしまう方がいれば、ぜひこのマインドセットを試してみてください。
少しだけ、気が楽になるかもしれません。

ABOUT ME
好奇心ニキ
好奇心ニキ
好奇心旺盛雑食ブロガー
大学卒業後、某大手企業で接客販売→日本一周(趣味でYouTube投稿)→ブラック企業就職→ホワイト企業へ転職成功(貿易事務)に至る。 自分の時間を確保できるようになったので、自分の得意を活かして少しでも人の役に立ちたいです。 自分自身、好奇心がとても強く雑食なので幅広い分野でお役に立てればと思います! ■保有資格・JADP認定メンタル心理カウンセラー ・ゾウ使い(ラオス)・空手初段・FP3級・色彩検定2級・食生活アドバイザー3級・貿易実務検定C級・ITパスポート・英検2級・数検2級
記事URLをコピーしました